昨日、オンラインスクールのschoo(スクー)さんで講義をさせていただきました。「東大入試に学ぶ『数学的』問題解決能力」という全3回の授業の1回目でした。「大人のための数学勉強法」の編集者の方からのご紹介でいただいたご縁です。
schoo(スクー)
いわゆるオンラインスクールは他にもありますが、schoo(スクー)さんは
- 生放送の授業は無料で受講できる。
- Facebookアカウントを使ったチャットで、授業中に先生に質問したり学生同士で会話をしたりして授業に「参加」できる。
- 月額525円の「学部生」になれば、過去の録画授業を無制限に視聴できる。
といった点が特色で、schoo(スクー)さんのFacebookページは15000以上の「いいね!」を集めています。
schoo(スクー) WEB-campus授業をしてみた感想
オンラインで授業をさせてもらった経験は過去にないので、いったいどうなることやらと最初はとても緊張していました。
授業開始の約1時間前にスタジオに到着すると、既にスタッフさん達が忙しそうに準備しています。想像ではスタッフさんは1~2人くらいかなと思っていたのですが、実際はアナウンサーの方以外にも現場の責任者の方、放送ディレクターの方、進行係の方、カメラマンの方と、4人もスタッフさんがいてさらにカメラも本格的なものが4~5台用意されていました。
簡単な挨拶を済ませた後、さっそくリハーサルを始めようとしたところ問題発生!私が持ち込んだPCの映像出力端子がminiHDMIだったために、現場のモニターと接続できなかったのです。
スタジオにあるPCをお借りして講義をすることもできました。でもスライドのフォントに特殊なものを使用していたため「できれば自分のPCを使いたい」とわがままを言う私。すると即答で「分かりました!」と言って、スタッフさんの1人が電気屋さんにケーブルを買いに走ってくれました!しかも待っている間に他のスタッフさんがお店に電話をし、使いの彼がすぐに買えるように段取りを整えるという用意周到さ。ちょっと感動しました。
そんなハプニングがあったにも関わらず、私が当日になってやっと送った(ごめんなさい)スライドを元に放送ディレクターの方が構成案を練ってくれていましたし、進行係の方もテキパキと的確に指示をしてくれたので、安心して授業に入ることができました。
実際に授業が始まると、隣に座るアナウンサーの方やまわりのスタッフさん達が(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウンと相槌を入れてくれるので、とっても喋りやすかったです。それに、視聴してくれている「生徒さん」達からチャットでコメントが入るのも「あ、観てくれているんだ!」という臨場感があってテンションが上りました。夢中で喋りすぎて、10分ほど時間を超過してしまいましたが…(反省)。
とにかく、そこはかとなく緊張していた私がとても気持よく講義できたのは、ひとえにshooのスタッフさんたちのおかげです。心から感謝申し上げます。誰もが参加できる生涯学習の場を提供されているschooさん。その理念には大いに共感していますのでこれからも応援させていただきます。
スライドのご紹介
昨日の授業で使ったスライドの一部をご紹介します。
今後のご案内
「東大入試に学ぶ『数学的』問題解決能力」は全3回のシリーズで今後の予定は以下の通りです。
1限目:録画配信(昨日放送)
三平方の定理に学ぶ「証明」のイロハ
2限目:2013年7月11日(木)21:00〜22:00
視覚化と帰納的アプローチ
3限目:2013年7月24日(水)21:00〜22:00
東大の入試問題に挑戦!
通常、録画配信の授業を試聴するには月額525円の「学部生」になる必要がありますが、シリーズ授業の録画は、最終回の生放送終了まで無料で試聴することができます!schooさん太っ腹!
東大入試に学ぶ、「数学的」問題解決能力(第1回)コース授業の録画は、最終回の生放送終了まで ...
よろしければ是非ご覧ください。大きな声では言えませんが、実は昨日の授業中、一瞬「ピタゴラス」の名前が出てこなくなりました…(・_・;)どこだか分かるでしょうか?