私は今でも永野数学塾の塾長としての仕事と並行して、オーケストラやオペラの指揮者としての活動も行っています。以前に「数学と音楽」というタイトルで数式を読み解くことと楽譜を読むことは似ているというお話をしました。実際、著名な数学者で音楽を愛した人は多くいます。
またアインシュタインが熱心な音楽愛好家であったとことも広く知られています。あるインタビューで「あなたにとって死とはなんですか?」と問われた際に「死とはモーツァルトを聴けなくなることだ」と語ったそうです。 身近なところでは私の学生時代の理系の友人たちのなかにも、音楽愛好家は数多くいましたし、お医者さんに楽器が堪能な方が多いのも特筆されて良いことでしょう。メンバーの全員が医者(や医者の卵)だという、アマチュアオーケストラ(全日本医家管弦楽団)というのも存在します。 逆に音楽家で数学好きだという人の例はあまり多くはありません。でもそれはプロの音楽家の場合、幼少時代より音楽の訓練に多くの時間を割いているため数学の本質に触れる機会がないためだと思われます。 実際に私のまわりのプロの音楽家の中には(本人は気づいていませんが)その言動の中に数学のセンスを感じさせる人が少なからずいます。 その中で数学や医学を極めた音楽家の例として次の2人の例は際立っています。
1人は指揮者シノーポリ氏です。シノーポリ氏はフィルハーモニア管弦楽団や、ベルリンドイツオペラの音楽監督を歴任した名指揮者で日本にも多くのファンがいますが、氏は学生時代にマルチェルロ音楽院で作曲を専攻すると同時にパドヴァ大学で精神医学を学び医学の博士号まで持っていました。
また同じく指揮者でスイス・ロマンド管弦楽団などと数々の名録音を残したアンセルメ氏はソルボンヌ大学の数学科に学び後にローザンヌ大学の数学科教授にまでなっています。 数学と音楽に共通していること、それは大きく分けて2つあると思います。1つは共に美しい論理があること。そしてもう1つは、共にそれと向きあう人間にみずみずしい感性を必要とすることです。 数学と音楽の共通点については今後も書いていきたいと思っています。
永野数学塾-東大卒講師の個別指導-神奈川県大和市中央林間