永野裕之のBlog

永野数学塾塾長、永野裕之のBlogです。

数学

【新刊】『大人のための「中学受験算数」』(NHK出版)

6/12に『大人のための「中学受験算数」』(NHK出版新書)が出ます。 出版社の内容紹介 大人が中学受験算数に取り組む意義 中学入試のリアル 受験算数で鍛える「問題解決のための10の発想」 目次 謝辞 出版社の内容紹介 以下は出版社がつけてくれた内容紹介で…

【新刊】『「数学的センス」を磨くフェルミ推定』(かんき出版)

5/22に『「数学的センス」を磨く フェルミ推定』(かんき出版)が出ます。 出版社の内容紹介 どういう本か 今こそ、考える力を! 目次 謝辞 出版社の内容紹介 以下は出版社がつけてくれた内容紹介です。 数学を勉強して得られる力「数学的センス」が、たった…

【数学塾直伝】動画で学ぶ「ビジネス数学」

学生時代、あなたは数学は得意でしたか? それとも苦手でしたか? どうしてビジネスに数学が必要なのか? ビジネスにおいて数字に弱いことは許されない 数学を学ぶ最大の目標 このコンテンツで学んでいただけること 1.ビジネス数学とは 2.計算のテクニック 3…

【新刊】『文系でもわかるAI時代の数学』(祥伝社)

7/30に『 文系でもわかるAI時代の数学 』(祥伝社)が出ます。 出版社の内容紹介 どういう本か AIは人間の仕事を奪う? AIにも苦手はある AIリテラシーに必要な数学 統計 微分・積分 線形代数 トポロジー 「Sociery 5.0」世代との共通言語は数学 イ…

【監修】『世界でいちばん素敵な数学の教室』(三才ブックス)

7/5に監修をさせて頂いた『 世界でいちばん素敵な数学の教室 』(三才ブックス社)が出ます。 出版社の内容紹介 「はじめに」より 本書のおもな内容 「おわりに」より サンプルページ 謝辞 出版社の内容紹介 以下は出版社がつけてくれた内容紹介です。 美し…

【出演】ABEMA Prime 三角関数は必要か?(三角関数は学んだ方がいいと思う理由)

昨日、急遽、ABEMAプライムに出演させていただきました。 テーマは、三角関数の必要性について。 番組出演の経緯 三角関数の魅力 私が三角関数は学ぶべきだと思う理由 参考図書のご案内 番組URL・YouTubeのご紹介 ABEMA TIMESの記事 番組出演の経緯 きっかけ…

【新刊】『とてつもない数学』(ダイヤモンド社)

6/4に新刊『 とてつもない数学 』(ダイヤモンド社)が出ます。 出版社の内容紹介 以下は出版社がつけてくれた内容紹介です。 天才数学者たちの知性の煌めき、絵画や音楽などの背景にある芸術性、AIやビッグデータを支える有用性・・・。とても美しくて、…

永野数学塾の「オンライン個別指導コース」について

新型コロナウィルスの感染拡大が本格化してきた頃から、永野数学塾では、それまで教室に通って頂いていた生徒様に対しても、希望される方には双方向のオンラインによる個別指導を始めました。 2月の下旬(一斉休校が決まる前)に、生徒様お一人お一人にご希…

【数学塾直伝】ユークリッドの互除法を徹底理解!(手順と図解と証明)

「ユークリッドの互除法」は、2 つの自然数(正の整数)の最大公約数を求めるための手法としてよく知られています。 この記事ではまずその手順を紹介し、その後互除法の図形的イメージとこの方法で最大公約数が求まることの証明を書いていきます。最後の証明…

【数学塾直伝】今度こそΣ(シグマ)記号を攻略しよう!(公式の図解と証明)[2020年5月8日更新]

たとえば、ちょっと本格的に統計を学ぼうとすると、Σ(シグマ)記号を避けて通ることはできません。数式が少なめの入門書を読み終えて、さあ、本腰を入れて勉強しよう!と思った矢先、Σ記号のせいで心折れてしまった人は少なくないはずです。それくらい、Σ記…

【連載】朝日中高生新聞『マスマスわかる数楽塾』

朝日中高生新聞で『マスマスわかる数楽塾』を連載中です。 ※記事の撮影とBlog掲載は新聞社の許可を頂いています。 《2020年1月1日:2020特集》 《第24回:2018年9月16日》 《第23回:2018年8月19日》 《第22回:2018年7月15日》 《第21回:2018年6月17日》 …

【講演】算数が好きになる7つの方法

朝日塾小学校様に伺い、PTA主催の講演会でお話をさせていただきました。学園は、岡山駅からタクシーで20分ほどの、大変風光明媚な場所にあります。 門の前には美しい自然が広がります。 テーマは「算数が好きになる7つの方法」。 お客様は高学年の生徒さんと…

【新刊】ふたたびの確率・統計(2)【統計】編(すばる舎)

9/26に新刊『 ふたたびの確率・統計[2]統計編 』(すばる舎)が出ます。電子版も同時発売です。 出版社キャッチコピー 以下は出版社がつけてくれたキャッチーコピーです。 「統計」という訳語をひねり出した明治人の奮闘から、「戦死」の実態を統計で視覚化した…

【新刊】ふたたびの確率・統計(1)【確率】編(すばる舎)

7/21に新刊『 ふたたびの確率・統計(1)【確率】編 』(すばる舎)が出ます。電子版も同時発売です。 出版社キャッチコピー 以下は出版社がつけてくれたキャッチーコピーです。 「ものの数をかぞえる」という最も原始的な数学から、現代数学にまで一気につな…

【対談】『なぜ数学を学ぶのか?』ゲスト:長岡亮介先生(本屋B&B) 

東京下北沢の本屋B&Bさんで、『数学的思考力が身につく 伝説の入試良問』の発刊を記念して対談イベントをさせていただきました。テーマは「なぜ数学を学ぶのか?」。ゲストは高校時代からの憧れだった長岡亮介先生です。 高校生のとき、駿台予備校で初めて長…

【数学塾直伝】天才少女に会ったので、「天才の条件」を考えてみました。

昨日、永野数学塾の「勉強法カウンセリング」に中学2年生の女子生徒さんが来てくれたのですが、彼女は、私が今まで出会った生徒さんの中で一番の天才かもしれません。 昨日、「勉強法カウンセリング」に来てくれた中学2年生の女子生徒さん。今まで出会った中…

【数学塾直伝】数学的思考力とはなにか。それは7つの力の複合体である。

先ごろ、私立文系の雄である早稲田大学の政治経済学部は2021年度の一般入試から数学を必須化することを発表しました。この思い切った入試改革の狙いを早稲田大学政治経済学部の須賀晃一・政治経済学術院長(学部長)は次のように語っていらっしゃいます。 学…

【数学塾直伝】平方数・立方数・無理数の覚え方(語呂合わせ)

私は常々、数学(や算数)において 丸暗記は百害あって一利なし! と発言しておりますが、例外があります。それは、平方数(自然数*1を2乗した数)と立方数(自然数を3乗した数)、および無理数のおよその値です。 こういった数の暗記は、暗算や概算に役立…

【講演】数に強くなるために必要な3つの条件(天狼院書店「Esola池袋店」STYLE for Biz)

昨日、天狼院書店「Esola池袋店」STYLE for Bizさんで『 東大→JAXA→人気数学塾塾長が書いた 数に強くなる本 人生が変わる授業 』の発刊イベントをさせていただきました。 スライドのご紹介 謝辞 スライドのご紹介 その際に使ったスライドの一部をご紹介しま…

【監修】ゼロからはじめる! 統計学見るだけノート(宝島社)

6/14に、監修をさせて頂いた『 ゼロからはじめる! 統計学見るだけノート 』が宝島社さんから出ます。 出版社キャッチコピー 以下は、出版社が付けてくれた紹介文です。 数年前から「ビッグデータ」という用語がビジネスシーンに定着し、一部の専門職のみなら…

【数学塾直伝】0.999…=1のよくある証明(3種)の問題点と無限等比級数を使ったより厳密な証明(極限の解説付き)。

先日、とある生徒さんからこんな質問を受けました。 友達が[問]2.999... この職業は何でしょう?[答]保母さん(ほぼ3)!というクイズを教えてくれたのですが、数Iで勉強した循環小数*1では「2.999...=3」でした。だったら答えは「ぴったりさん(3)」…

【ベンフォードの法則】不正を暴く「1」の法則:先頭の数字として最も多いのは何?

私たちの身の回りにはたくさんの数字があふれていますよね? 新聞を読んでも、本を読んでも、ネットの記事を読んでも必ずと言っていいほど数字は登場します。もちろん、営業成績、電話料金、住所、人口、株価等もすべて数字です。 言うまでもなく、すべての…

【就活生必見】フェルミ推定の手順と例題

フェルミ推定をご存知でしょうか? フェルミ推定というのは、簡単に言ってしまえば「だいたいの値」を見積もる手法のことです。 私が学生だった15~20年前は「フェルミ推定」という言葉はありませんでした。「フェルミ推定」という言葉は、2004年に出版され…

【新刊】数に強くなる本(PHP研究所)

5/24に新刊『 東大→JAXA→人気数学塾塾長が書いた 数に強くなる本 人生が変わる授業 』(PHP研究所)が出ます。 出版社キャッチコピー 以下は出版社がつけてくれたキャッチーコピーです。 正解のない時代を生き抜くために必須のチカラ。 「数字を比べる」「数…

【数に強くなる】20%現金値引きと20%ポイント還元。お得なのはどちらでしょう?

先日友人に「現金値引とポイント還元ってどっちの方がお得なの?」と聞かれました。 巷に溢れる「◯◯%現金値引き」と「◯◯%ポイント還元」。これらが同じだと思っていると損をしてしまうかもしれません。「数字を比べることができる」というのは、「数に強い…

【講演】『大人が数学を学び直すには』

講演のご依頼をお受けします。 小・中・高の同級生が経営する株式会社Tスポットの社員さんに向けて、『大人が数学を学び直すには』というテーマで講演をさせていただきました。 講演で使ったスライドの一部をご紹介します。 料理に喩えるなら、「数学者にな…

高等学校指導要領(案)の数学のまとめ(新設される内容など)

2018年2月14日に発表された高等学校指導要領(案)*1の数学についてまとめてみました。 まず目につくのは統計教育の更なる充実です。「数学Ⅰ」のデータ分析の単元に仮説検定の内容が盛り込まれます。また、「数学B」のベクトルが新設される「数学C」に移行す…

【新刊】数学図鑑:やりなおしの高校数学(オーム社)

新刊『 数学図鑑: やりなおしの高校数学 』(オーム社)が出ます。 出版社紹介文 本書の特色 目次 こんな方にお勧め! サンプルページ 姉妹書の紹介 『ふたたびの高校数学』(すばる舎)との違い 出版社紹介文 下記は出版社が付けてくれた紹介文です。 苦手…

【センター試験直前チェック】受験生が忘れてしまう公式ワースト5&ケアレスミス防止策

いよいよ今週末はセンター試験! どの受験生も笑顔で試験場を後にできることを願ってやみません。そこで合格祈願を兼ねて「受験生が忘れてしまう公式ワースト5」と「ケアレミス防止策」をまとめてみました。(受験生の皆さんは時間がないと思いますので)簡…

【数学塾直伝】分数の割り算の教え方と詳しい理屈(どうしてひっくり返すのかがよくわかる)

分数の割り算は、「子供に質問されて大人が困る算数の話題ランキング」(というものがあれば)ダントツの1位になるでしょう。なぜなら大人自身もやり方を知っているだけで理屈はわかっていないことが多いからです。そこで、本記事では子供への教え方と共に…