永野裕之のBlog

永野数学塾塾長、永野裕之のBlogです。

メディア

【TV出演】勝手に推定!フェルミ団(日テレ)

撮影当日の写真 番組告知のWebニュース 放送を終えて 先日、テレビ番組の収録に行ってきました! 番組名は「勝手に推定!フェルミ団」。 私が「フェルミ推定」についての本を執筆しているということで、今回お声がけいただいたようです。 「数学的センス」を…

【出演】ABEMA Prime 三角関数は必要か?(三角関数は学んだ方がいいと思う理由)

昨日、急遽、ABEMAプライムに出演させていただきました。 テーマは、三角関数の必要性について。 番組出演の経緯 三角関数の魅力 私が三角関数は学ぶべきだと思う理由 参考図書のご案内 番組URL・YouTubeのご紹介 ABEMA TIMESの記事 番組出演の経緯 きっかけ…

【連載】朝日小学生新聞『マスマス好きになる算数』

朝日小学生新聞で『マスマス好きになる算数』を連載中です。 ※記事の撮影とBlog掲載は新聞社の許可を頂いています。 《第12回》2020年3月27日 《第11回》2020年2月28日 《第10回》2020年1月31日 《第9回》2019年12月27日 《第8回》2019年11月22日 《第7回》2…

【連載】朝日中高生新聞『マスマスわかる数楽塾』

朝日中高生新聞で『マスマスわかる数楽塾』を連載中です。 ※記事の撮影とBlog掲載は新聞社の許可を頂いています。 《2020年1月1日:2020特集》 《第24回:2018年9月16日》 《第23回:2018年8月19日》 《第22回:2018年7月15日》 《第21回:2018年6月17日》 …

『数に強くなる本』関連記事のまとめ

おかげさまで、5/24発売の拙書『東大→JAXA→人気数学塾塾長が書いた 数に強くなる本 人生が変わる授業』に関連する記事がいくつかのサイトにアップされておりますので、(自分用のメモ的意味合いが大きいのですが)ここにまとめておきたいと思います(随時更…

【監修】ゼロからはじめる! 統計学見るだけノート(宝島社)

6/14に、監修をさせて頂いた『 ゼロからはじめる! 統計学見るだけノート 』が宝島社さんから出ます。 出版社キャッチコピー 以下は、出版社が付けてくれた紹介文です。 数年前から「ビッグデータ」という用語がビジネスシーンに定着し、一部の専門職のみなら…

【寄稿】Newton別冊『数学の世界 増補第2版』

明日(2017年9月28日)発売のNewton別冊『数学の世界 増補第2版』に寄稿させていただきました。 数学の世界を切り開いてきた偉大な数学者たちの業績やエピソードを紹介する「数学を作った天才たち」というコーナーで、ガロアとラマヌジャンとノイマンを担当…

【取材】「す・またん!」&「ZiP!」に取材して戴きました。

先日、辛坊治郎さんがメインキャスターを務められている、関西ローカルの朝の情報番組 朝生ワイド す・またん! に取材して戴きました。テーマは『おとなが学ぶ数学』。 インタビューでは 「なぜ、大人が学びなおす数学が人気になっているのか?」 「数学を…

【書籍】NHKテストの花道 【教科別】ニガテ解消の合格術

昨日、主婦と生活社さんから『NHKテストの花道 【教科別】ニガテ解消の合格術』が発売されました。 本書には以前出演させて頂いた際に紹介させてもらった「もどりま表」と「ゴールから考える!」が掲載されています。 【TV出演】NHK(Eテレ)「テストの花道…

『学び続ける理由~99の金言と考えるベンガク論。~』(戸田智弘著)に取り上げていただきました!

昨日(2014/9/18)発売の『学び続ける理由 99の金言と考えるベンガク論。 』(戸田智弘著/ディスカバー21)でご紹介いただきました! 本書は15万部を超えるヒットとなった『働く理由 99の名言に学ぶシゴト論。 』の続編です。さっそく電子書籍版で拝読しまし…

日経おとなのOFFで拙書をご紹介いただきました。

現在発売中の日経のおとなのOFF最新号(2014年8月号)で拙書を2冊ご紹介いただいております。 今号の特集は「脳に効く!おとなの算数」で、「データにだまされない統計術」、「大学生が間違える小学校の算数」、「素数とπの迷宮」など興味深い記事が目白押し…

【書評】『問題解決に役立つ数学』~リクルートワークス研究所機関紙Works~

“人と組織の「新しいコンセプト」を提起する研究機関”であるリクルートワークス研究所の機関紙Worksで、拙書「問題解決に役立つ数学」(PHP研究所)を紹介していただきましたm( )m リクルートワークス研究所 | Works Institute 主に人事担当の方が読まれる機…

【TV出演】NHK(Eテレ)「テストの花道」~高校1年生や2年生がやっておくべき数学の基礎固め

昨日放送の『テストの花道(NHK Eテレ)』に出演させていただきました。昨年の8月、10月、12月に続き4度目の貴重な機会に恵まれた事に感謝しています。今回のテーマは『今がチャンス!花道流基礎固め術』。私は全国の塾や予備校の先生が「高校1年生や2年生が…

【雑誌掲載】プレジデントファミリー算数大特集~「数学でつまずかないために算数の時から気をつけること」

明日発売のプレジデント・ファミリー2014年3月号(←もう!)に、昨年末に取材して頂いたものが掲載されております。 プレジデント Family (ファミリー) 2014年 03月号 [雑誌] 取材テーマは 「実はカンタン!名教師12人の大作戦!わが子にミラクルが起きる『7…

【監修】おとなの算数 (日経ホームマガジン)

今年の春に一部を監修させていただいた日経おとなのOFFの記事が、ムックになりました! 全国のセブンイレブンを中心に販売されるそうです。\(^o^)/ 本誌に比べてぐっとコンパクトサイズで持ち運びがしやすく、またレイアウトも読みやすくなっています。し…

必要条件と十分条件の使い方~【取材】おとなの数学活用術(日本フルハップ会員誌『まいんど』12月号)

日本フルハップさんの会員広報誌「まいんど」の12月号に、先日の取材でお話した「おとなの数学活用術」が特集として掲載されました。 日本フルハップさんは、「中小企業における勤労者の福祉の向上を促進し、勤労者生活の質的向上を図ることを目的とした公益…

【TV出演】NHK(Eテレ)「テストの花道」~もどりま表の活用例他(数学って面白い!)

昨日放送の『テストの花道(NHK Eテレ)』に出演させていただきました。8月、10月に続き3度目の機会に恵まれたことを感謝しています。今回のテーマは『数学って面白い!』。前回と前々回はインタビューでの出演でしたが、今回はスタジオでタレントさん相手に…

【TV出演】NHK(Eテレ)「テストの花道」~ゴールから考える!(証明問題の解き方)

昨日放送されたNHK Eテレ「テストの花道」に出演させていただきました。前回8月に続いて2回めになります。今回のテーマは「ゴールから考える!」でした。[※ 再放送は10/19(土)午前10時~] 900mlと400mlのコップを使って600mlを量る 「ゴールから考える」…

統計以外の数学を大人が学び直す理由

NEC BIGLOBEが編集する会員誌「サーイ・イサラ」に取材をしていただきました。 9月号の【今月の旬ワード】が「数学」だということで、 「今からでも遅くない!『数学をやりなおす』オトナの理由」 がテーマのインタビューでした。 統計が必須でなかった理由 …

【TV出演】NHK(Eテレ)「テストの花道」~数学苦手克服法(完全版)

昨日放送されたNHK Eテレ「テストの花道」に出演させていただきました。今回は「夏休み!ベンブ10万人の声!!苦手克服スペシャル」。通常30分の番組を60分に拡大して夏休みだからできる苦手克服法を紹介する内容でした。 番組の司会は所ジョージさん と城島茂…

schoo(スクー)さんの授業で伝えたかったこと-数学を学ぶ意味:『なお残るもの』とは?

昨日、オンラインスクールのschoo(スクー)さんで「東大入試問題に学ぶ『数学的』問題解決能力」の授業をさせていただきました。 全3回の最終回だった昨日は、前2回の授業で学んだことを使って実際に東大の入試問題を解きました。取り上げた問題はこちら。 …

オンラインスクールのschooさんで授業(2回目)しました!

先週の木曜日、オンラインスクールのschoo(スクー)さんで講義をさせていただきました。「東大入試に学ぶ『数学的』問題解決能力」という全3回の授業の2回目でした。テーマは「視覚化と帰納的アプローチ」。 参考:オンラインスクールのschooさんで授業(1…

オンラインスクールのschooさんで授業(1回目)しました!

昨日、オンラインスクールのschoo(スクー)さんで講義をさせていただきました。「東大入試に学ぶ『数学的』問題解決能力」という全3回の授業の1回目でした。「大人のための数学勉強法」の編集者の方からのご紹介でいただいたご縁です。 schoo(スクー) い…

日経おとなの OFF (オフ) ~おとなの算数入門【監修しました】

本日(2013/5/7)発売の日経おとなの OFF (オフ)の特集「おとなの算数入門」の一部を監修させていただきました。私が担当したのは、「数学が苦手な人に欠けているものは?」の4ページ。監修と言っても実際は1時間半くらいの取材で喋り倒した内容を、ライター…

フォーシーズンズホテル椿山荘の会員情報誌

フォーシーズンズホテル椿山荘の会員情報誌に載せて頂くことになりまして、今日その見本原稿が送られてきました。記事は一人称になってますが、僕が書いたわけではなくて、取材をしてくれたライターさんがまとめてくれたものです。 会員さんにはホタルの頃(…

週刊東洋経済で紹介されました。

本日発売の週刊東洋経済(2011年3月19日号)の特集「理数力で決める!学校&就職」 ~「数学に強い塾」のページで永野数学塾が全国で3校掲載のうちの1つに選ばれました! 「『覚えるな』を徹底し、理解を定着させる塾」として紹介していただいています。 …

日本経済新聞に掲載されました

先週の土曜日(2008/9/6)の日本経済新聞の朝刊に永野数学塾で行っている「大人の数学塾」のことが記事に載りました!! 永野数学塾は、高校生を中心に数学・物理・化学を教える個別指導の塾ですが、開塾当初から社会人から家庭の主婦、お仕事をリタイアされ…